PR

お風呂掃除のコツは意外と簡単?これで毎日ピカピカ!

記事内に広告が含まれています。

お風呂掃除って面倒・・。そう思っている人は多いのではないでしょうか。

私自身もその1人です。

とにかく掃除に苦手意識があり、以前はお風呂掃除をするのも汚れを見て焦ってやるという感じでした。

お風呂の水垢やカビは簡単にはとれないイメージがあります。

ちょっとでも掃除がラクになれば、定期的に続けられますよね。

今回は私自身の経験も踏まえて、簡単にできるお風呂掃除のコツについて紹介します。

 

風呂掃除の悩みを解決!掃除は毎日のお風呂の後がオススメ!

皆さんお風呂掃除っていつ行っていますか?

 

私は以前、お風呂に入る前に気合を入れて掃除していました。

 

当時は毎日掃除をしていなかったので、水垢や汚れ、カビがこびりついてどんなにゴシゴシ擦ってもまったく取れず、お風呂掃除に挫折した経験があります・・。

 

どうしたものか、と悩んでいた時に知ったのが入浴後に掃除をする方法でした。

 

なんでも入浴後は湯気のおかげで皮脂や水垢の汚れが浮いて掃除がしやすいんだとか。

 

汚れが浮いているならばわざわざ力を入れてゴシゴシ擦らなくてもいいですよね。

 

入浴後、スポンジと中性洗剤を用意して汚れている部分を掃除していきましょう。

 

最後にシャワーを使った汚れを流せば終了です。

 

実際にやってみて、そんなに時間もかからずにピカピカになりましたよ。

 

入浴のついでにできるのでお風呂掃除が面倒!という人でも続けることができますね。

 

掃除の頻度が減る?お風呂を綺麗に保つ秘訣は天井にあった!

お風呂の天井にカビがあるというのをご存知でしょうか。

 

私はこれを知ったときに驚愕しました。

 

テレビの特集で知ったのですが、天井についているカビが胞子をまき散らしていて、浴室の至る所にカビが発生する原因になっているんです。

 

それまで私は目に見えるところのカビだけを必死にとっていて、原因となる天井をちゃんと掃除したことがなかったのです・・。

 

テレビを見終わり、恐る恐る我が家の天井を見ると、やはり黒くなっていました・・。

 

今まで大して掃除をしていなかったので当たり前なんですけどね。

 

それから学んだ掃除法をもとに我が家でも天井掃除に取り掛かりました。

 

用意するのは、アルコールスプレー、フロアワイパー、ラップ、キッチンペーパーです。

 

まず、アルコールスプレーをキッチンペーパーにシュシュっと振りかけ、フロアワイパーで天井を拭いていきます。

 

カビが落ちてくるので必ずマスクを装着しましょう。

 

目を保護するためにゴーグルもあったらよいですが、私は家になかったので、できるだけ目をつむってやりました。

 

それからアルコールが渇かないように天井にラップをしてしばらく放置します。

 

最後に綺麗なキッチンペーパーで拭き取って終了です。

 

天井掃除は、定期的にやったほうがいいと言われていて、我が家では最低3週間~1ヶ月に1度はやるようにしています。

 

天井を掃除するようになってから、浴室にカビがあまり生えなくなり、私自身も驚いています。

 

お風呂のカビに悩んでいる!という人はぜひ試してみてくださいね。

 

ものは最低限に!浮かせることでお風呂場の床掃除がラクに!

シャンプーやリンスなどのボトルやバスチェアが浴室の床に接触していると、ヌメリや皮脂汚れの溜まり場になってしまいます。

 

掃除をラクにするために、浴室にあるものは浮かせて収納するようにしましょう。

 

例えば、バスチェアは、浴槽の淵に立て掛ける、子供のおもちゃ、ボトル類もクリップなどで吊るしておくと、浴室の掃除がとってもラクになりますよ。

 

我が家はこの方法にしてから、ヌメリや皮脂汚れが溜まりにくくなり、目立った汚れはあまり見られなくなりました。

 

毎日の皮脂汚れや髪の毛で真っ黒!お風呂の排水溝には重層とクエン酸を活用しよう!

毎日はできない排水溝の掃除。久しぶりにのぞくと髪の毛や皮脂汚れ、ヌメリで真っ黒!ということもあるのではないでしょうか。

 

我が家もこの間久しぶりに排水溝を掃除しましたが、最初はやはり真っ黒でした。

 

この頑固な汚れ。どうやって掃除しよう・・・と悩む方もいますよね。

 

排水溝掃除に便利なのは、重層とクエン酸です。

重曹とは何だろう!?種類や使い方を調べてみた
重曹という言葉はよく耳にするけれど、そもそも重曹とは何なのでしょうか。私は何となく重曹は掃除をするときに使うものというイメージを持っていました。重曹とは「重炭酸曹達(ソーダ)」の略でした。重曹の特徴はいくつかあります。水にとけて、弱いアルカ...

排水溝の中に重層→クエン酸の順に投入すると、化学反応が起こりブクブクと泡立ってきます。

 

この泡が汚れを浮かせて落としてくれるんですね。

 

しばらく放置して最後にお湯で流して終了です。

 

排水溝の蓋は、使わない歯ブラシで磨くと細かい部分の汚れも綺麗に落とすことができますよ。

 

ぜひ試してみてくださいね。

 

まとめ|お風呂掃除のコツは意外と簡単

どうやったら簡単に毎日綺麗なお風呂場を保てるのか・・。

 

その答えは、毎日の入浴後の簡単掃除、定期的な天井掃除と浮かせる収納にありました。

 

ところでお風呂場のカビは50度以上の熱湯で死滅すると言われています。

 

お風呂から上がる前に、さっと熱湯をお風呂全体にかけるとカビ予防にもなりますね。

 

毎日のついで掃除で、綺麗なお風呂場を保っていきましょう。

 

今回紹介した内容をぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました