生活の知恵 賞味期限切れの卵を使ったレシピ 朝ごはんやお弁当などに使うことが多い卵。冷蔵庫の中には必ずと言っていいほど卵があるもいう家庭も多いのではないでしょうか。私も卵はよく使うので、冷蔵庫の中には卵を切らさないように買っています。しかし、卵の賞味期限は意外と短く、気づいたら賞味期... 料理生活の知恵
子育て 食が細い子供に悩んでいた時の体験談! 子育てしていると、楽しい、嬉しい、幸せと感じる出来事がたくさんあります。子どもが成長していく姿に感動したり…。毎日があっという間に過ぎていきます。ですが、それだけではなく、もちろん辛いなぁと思うこともたくさんあります。私の息子はもうすぐ4歳... 子育て料理暮らしの話題
暮らしの話題 家事が苦手な私の手抜き方法 きっと家事が好きな人はこのテーマに見向きもしないでしょう(笑)毎日毎日やってもやっても終わりのない家事。やっと終わったと思った矢先にまた増える家事。かといって感謝されるでもない家事。そりゃあ嫌いになる人がいてもおかしくありません。よくネット... 家事掃除料理暮らしの話題生活の知恵
暮らしの話題 余った天ぷらをお弁当に! 天ぷらをあげた時、思ったより残ってしまったなー。なんてことありませんか?我が家では、次の食事の時に天丼にしたりしますが、天丼以外にも使えるといいですよね。今回は、余った天ぷらをお弁当に入れる活用術をまとめて見ました。余った天ぷら活用術余って... 家事料理暮らしの話題生活の知恵
洗濯 重曹とは何だろう!?種類や使い方を調べてみた 重曹という言葉はよく耳にするけれど、そもそも重曹とは何なのでしょうか。私は何となく重曹は掃除をするときに使うものというイメージを持っていました。重曹とは「重炭酸曹達(ソーダ)」の略でした。重曹の特徴はいくつかあります。水にとけて、弱いアルカ... 家事掃除料理暮らしの話題洗濯生活の知恵
暮らしの話題 ねぎって洗う?洗わない?生で食べられる?鮮度の見分け方!! 皆さんはネギって洗いますか?私は、スーパーで買ったものは面倒だと洗いません。近所の方から頂いたりする採りたてで土がついたものは土を流すために洗いますが、農薬の心配もないので洗わないこともたたあります。ネギはどのように洗うのか、はたまた洗わな... 料理暮らしの話題生活の知恵
暮らしの話題 共働きでもちゃんと作りたい!超簡単にできるご飯の作りおきテクニックとは? 突然ですが、共働きのみなさん、ご飯の作りおきってどうされていますか?平日仕事から帰ってきて、家族のご飯を作らなければならないので、ママは息つく暇なく台所へ直行ですよね。もたもた時間がかかっていると子供がお腹が空いた~と訴えてくることもあるで... 家事料理暮らしの話題生活の知恵
暮らしの話題 数の子の賞味期限について!塩抜き後、味付け後、冷凍保存 お正月のおせち料理に欠かせない数の子ですが、やはり気になるのはその賞味期限ですよね。年末になると、スーパーにずらっと数の子が並んでいる光景を目にします。スーパーで売られている数の子は塩数の子といって、長く日持ちする保存食ですが、塩抜きした数... 家事料理暮らしの話題生活の知恵
暮らしの話題 黒豆の賞味期限や保存方法!2種類の冷凍法とは? お正月のおせち料理の定番の黒豆。あの優しい甘さの煮黒豆はとても美味しいですよね。黒豆を煮るとき多めに作ることって有りませんか?そんなときに気になるのが賞味期限や保存法ですよね。そこで、乾燥黒豆の賞味期限、自宅で黒豆を煮た場合の賞味期限、さら... 家事料理暮らしの話題生活の知恵
チョコレート テンパリングに大理石がいいのはなぜ? もうすぐバレンタインですね!今年はどんなチョコを作るか決まりましたか?私も恋多き女でしたので昔は毎年のようにチョコを作っていました。出来ることなら最高の出来上がりのチョコを渡したい!!気持ちを込めて作っていました。その中でも、シンプルに型に... チョコレートバレンタイン料理生活の知恵