暮らしの話題

仕事

立ち仕事がメイン!!看護師の1日の消費カロリーや生活活動強度はどれくらい?

看護師の仕事は立ち仕事と言われるように、基本的に立ったまま働きます。私自身大きな病院で病棟勤務をしていましたが、座る暇がないくらい動き回っていました。座ろうと思ってもすぐに患者さんからの呼び出しがあり、立ちながら記録をすることもありましたね...
お出かけ

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールで大好きなアンパンマンに会ってきた!!

神奈川県横浜市にある、横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール。子どもはみんなアンパンマンが好きだと思いますが、息子もアンパンマンが大好き。アンパンマンブームの3歳の誕生日をお祝いするために家族で行ってきました。とても記念になるイベントば...
入園、入学

入園式の服装で失敗しない!おすすめの靴についてご紹介!

保育園の入園式。服装はもう決まったけれど、靴をどうしよう・・、と悩む人も多いです。どうしても服に意識が向きがちで、靴を選び損ねた!考えてなかった!という人も多いのではないでしょうか?私自身、娘の入園式に参加した経験がありますが、何を着ていく...
仕事

食育アドバイザーと食生活アドバイザーの違いって何?分かりやすくご紹介します!

近年、通信教育や独学で勉強しながら、試験を取得できると様々な資格が登場していますよね。また、食をテーマとした資格も今の時代、主婦層を中心に人気となっています。ところで、食育アドバイザーと食生活アドバイザーという資格がありますが、似ているこの...
子育て

小学生の通知表コメント欄の例文!書き方のコツを知っておくと楽ですよ!

小学生になると通知表をもらいますよね。親としては毎回ドキドキしてしまうものです。何を書いたらいいのかわからない・・・・でも大丈夫ですよ、実はコメントの書き方にもいくつかのコツがあります!!それが分かればとっても簡単なんです。今回は通知表のコ...
休日

フリマで手作り品はいくらで売れる??フリマ経験者が妥当な値段をお伝えします!

私は昔から手作り品が好きなのですが、娘が産まれてからはヘアアクセサリーなどを手作りしています。これがなかなかの好評でして、幼稚園のバザーで出すようになり今では一年に何度かフリマに出店して販売するようになりました♪最近ではフリマアプリでフリマ...
縄跳び

縄跳びの長さってどうやって決める?小学1年生の正しい調整方法!

我が家には、小学校1年生の息子がいます。冬休みの宿題の1つに「縄跳びチャレンジ」という課題を出されました。幼稚園からやっていましたがワイルドな幼稚園だったので本物の縄を使っていました。初めて普通の縄跳びで飛んだ息子は「軽い!!飛びにくい。」...
花祭り

花祭りと甘茶の作り方や効能の話と由来など調べてみました

花祭りと甘茶という言葉は知っていますか?私は花祭りという言葉は聞いたことはありましたが、いつで、どんな日なのかは分かりませんでした。甘茶についても聞いたことはあるけれど、花祭りとどういった関係があるのかは知りませんでした。調べてみると花祭り...
暮らしの話題

数の子の賞味期限について!塩抜き後、味付け後、冷凍保存

お正月のおせち料理に欠かせない数の子ですが、やはり気になるのはその賞味期限ですよね。年末になると、スーパーにずらっと数の子が並んでいる光景を目にします。スーパーで売られている数の子は塩数の子といって、長く日持ちする保存食ですが、塩抜きした数...
暮らしの話題

黒豆の賞味期限や保存方法!2種類の冷凍法とは?

お正月のおせち料理の定番の黒豆。あの優しい甘さの煮黒豆はとても美味しいですよね。黒豆を煮るとき多めに作ることって有りませんか?そんなときに気になるのが賞味期限や保存法ですよね。そこで、乾燥黒豆の賞味期限、自宅で黒豆を煮た場合の賞味期限、さら...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました