PR

ボタン電池の種類と寿命|簡単な残量確認法と保管のポイント

記事内に広告が含まれています。

ボタン電池はたまに使うことがありますね。

使用頻度が低いので、以前購入した未使用のものを使うことがありますが、すぐに電池が切れてしまったという経験はないでしょうか?

このボタン電池ですが、未使用でも寿命が短くなることはあるのでしょうか?

例えば、保管場所が悪い場合、未使用品でも残量がなくなっていることがあります。

ここからは、ボタン電池の残量が減る原因や正しい保管方法、残量の確認方法などを紹介していきます!

スポンサーリンク

ボタン電池の寿命が短くなる原因は?粗悪品・機械との相性・保管場所。充電式はどうなの?

ボタン電池がすぐになくなることがあるかもしれません。その場合、一体どのような原因が考えられるのでしょうか?

まずは、ボタン電池の寿命が短くなる理由について見ていきましょう。

粗悪品である

ボタン電池は通常、3年から5年ほど持つと言われています。しかし、交換したばかりなのにすぐに電池が切れてしまう場合、粗悪品の可能性があります。

特に、100円ショップなどで売られている激安電池は、粗悪品の可能性が高いです。他のボタン電池に変えてみることをおすすめします。

機械との相性

ボタン電池は通常の使用であれば問題ないはずです。しかし、規格が異なる海外製品などに使用する場合、機械との相性によってうまく作動しないことがあります。

保管場所が悪い

ボタン電池の保管場所が悪いと、未使用品でも残量がなくなることがあります。乾電池は高温多湿の環境で保存すると液漏れなどの原因になります。

長時間その状態で保存すると、未使用品でもすぐに電池が切れてしまったり、機械側の故障の原因にもなります。

以上のことから、ボタン電池の保管場所は洗面所などの高温多湿の場所は避け、乾燥した冷暗所に保管するようにしましょう。

もしボタン電池を頻繁に使う場合、充電式のボタン電池を使用するのもおすすめです。繰り返し使えるため、捨てる手間もなく便利です。

ただし、充電式のボタン電池も繰り返し充電しているうちに残量が溜まりにくくなります。これはスマートフォンの充電と同じです。

ぜひ、自分にとって使いやすいボタン電池を選んでくださいね。

スポンサーリンク

ボタン電池の残量確認法。買い換える前にLEDでチェック!電池チェッカーがあると便利

ボタン電池の残量を確認することができれば、交換のタイミングが分かりやすくなり、迷わずに済みます。

電池チェッカーを使用すれば、ボタン電池の残量を簡単に調べることができます。電池チェッカーは一家に一台あると便利です。

しかし、実はボタン電池の残量を確認するもっと簡単な方法があります。それは『LEDを使う方法』です。

LEDは発光ダイオードであり、電子部品として販売されています。3V前後の白、電球色、青のLEDを選ぶと良いでしょう。100円ショップやホームセンターで安価に購入できます。

使い方は簡単で、LEDの長い方がプラスなので、ボタン電池の表面に接触させ、短いマイナスの方を裏側にくっつけます。

ボタン電池の残量が十分であれば強く光り、残量が少ない場合は光が弱くなります。正確な数値は分かりませんが、簡単に残量を確認できるので、試してみてください。

スポンサーリンク

ボタン電池の種類と特徴。用途に合わせた選び方と使い方

ボタン電池の種類

ボタン電池は、小型の電子機器に広く使用される電池であり、種類によって用途や性能が異なります。ここでは、代表的なボタン電池の種類とその特徴を紹介します。

アルカリボタン電池

特徴: 比較的安価であり、一般的な使用に適しています。電圧は1.5Vです。
用途: 時計やリモコン、電卓などの低消費電力機器に最適です。
寿命: 通常、2~3年持ちます。

酸化銀電池

特徴: 高エネルギー密度を持ち、安定した電圧(1.55V)を供給します。
用途: 時計やカメラ、医療機器などの高精度が求められる機器に使用されます。
寿命: 3~5年程度です。

リチウムボタン電池

特徴: 高いエネルギー密度を持ち、3Vの電圧を提供します。長寿命であり、低温環境でも性能が安定しています。
用途: 車のキー、電子体温計、ウェアラブルデバイスなどに使用されます。
寿命: 5~10年程度です。

ボタン電池の選び方

ボタン電池を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

  • 機器の電圧要件:
    使用する機器が求める電圧に合ったボタン電池を選びましょう。電圧が合わないと、機器が正常に動作しないことがあります。
  • 電池の寿命:
    使用頻度や機器の消費電力に応じて、適切な寿命を持つ電池を選びましょう。長期間の使用が必要な場合には、リチウムボタン電池が適しています。
  • コスト:
    コストパフォーマンスも重要です。高精度が必要な機器には高価な電池を使用し、一般的な使用にはアルカリボタン電池で十分です。

ボタン電池の使い方と保管方法

使い方のポイント

  • 正しい極性でセット:
    ボタン電池は極性がありますので、プラスとマイナスを正しくセットすることが重要です。逆にセットすると、機器が動作しないだけでなく、故障の原因になります。
  • 接点の清掃:
    電池をセットする前に、接点部分を清掃すると接触不良を防げます。接点が汚れていると、電池の性能が十分に発揮されません。

保管方法のポイント

  • 乾燥した冷暗所に保管:
    ボタン電池は高温多湿の場所に保管すると劣化が早まります。乾燥した冷暗所に保管することで、長期間使用可能な状態を維持できます。
  • 使用期限を確認:
    パッケージに記載されている使用期限を確認し、古い電池を使用しないようにしましょう。使用期限が過ぎると、電池の性能が低下する可能性があります。

廃棄とリサイクル

使用済みのボタン電池は適切に廃棄する必要があります。

多くの自治体やリサイクルセンターでボタン電池の回収を行っているので、環境に優しいリサイクルを心がけましょう。

また、一部の電器店やスーパーでも回収ボックスが設置されています。

スポンサーリンク

まとめ

ボタン電池は小型の電子機器に不可欠な電源です。種類や特性を理解し、適切な電池を選ぶことで、機器の性能を最大限に引き出すことができます。

ボタン電池は未使用でも寿命が短くなることがあります。粗悪品や機械との相性、保管場所が原因である場合があります。

また、正しい使い方や保管方法を守ることで、電池の寿命を延ばすことができます。適切なボタン電池を使用すれば、3年から5年持つはずですので、しっかり確認しましょう。

ボタン電池の残量を確認したい場合、電池チェッカーを使うと便利ですが、LEDを使うと手軽に確認できます。ホームセンターで安価に購入できるので、ぜひ試してみてください。

使用済みの電池はリサイクルを行い、環境への影響を最小限に抑える努力をしましょう。

 

 

タイトルとURLをコピーしました