PR

【カップヌードル新商品】続々登場!誕生についても調べてみた

記事内に広告が含まれています。

ロングラン商品として超有名なカップヌードル。

 

続々と新商品が生まれ続けていて、私たちを飽きさせることはありません。

 

そこで、最近の新商品とカップヌードルの誕生について調べてみました。

 

スポンサーリンク

話題のカップヌードル新商品

 

まずは、カップヌードルの最新情報です!

 

磯の香りがポイント!「海苔うまシーフード ビッグ」

 

https://twitter.com/TKA2451id/status/1285749951985643520

 

 

「カップヌードル ビッグ」シリーズは、1991年に発売して以来、若者を中心にブレイクしたシリーズ。

 

たっぷりサイズでお腹も大満足♪

 

2020年8月3日(月)に新発売のカップヌードル「海苔うまシーフード ビッグ

 

シーフードスープと”特製海苔うまペースト”がコラボした商品です。

 

このふたつ、相性バッチリなのですよ♪

 

最近SNSなどで話題になっている、カップヌードルのシーフードヌードルに海苔の佃煮を入れるという食べ方。

 

その話題の食べ方を再現した商品なんですね~!

 

これなら、佃煮を入れる手間が省けて便利ですよね♪

 

ポークと魚介のうまみをきかせた日清食品が誇るシーフードスープ。

 

そこに海苔のうまみと甘みを凝縮した「特製海苔うまペースト」がドッキング。

 

磯の香りと、隠し味のごま油の風味が広がり、よりコク深い味わいが堪能できます。

 

麺はつるんとコシがあり、しなやか。

 

具材は、イカ、キャベツ、たまご、カニ風味かまぼこ、ネギ。

 

この夏限定の商品ですので、どうか食べ逃しなく~♪

上品な抹茶の風味「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯」

 

 

 

2020年7月6日に発売された「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立ての鶏白湯

クリーミーで濃厚な鶏白湯スープに上品な “抹茶” の風味を加えた、まろやかな味わい♪

麺はつるんとコシがあり、しなやか。

具材は、味付鶏ミンチ、ネギ、ニンジン、コーン。

鶏白湯スープは濃厚なイメージですが、決して“くどさ”を感じさせません。

 

キレの良い口当たりに後味の良さが際立ちます。

 

抹茶はあくまで風味程度なので、決して主張しすぎていません。

抹茶感を存分に楽しみたい人には「あれ?」となってしまうと思われます。

しかし、さすが日清!

ちゃんと美味しい商品に仕上がっていますよ♪

“辛うま”が夏にピッタリ!「カップヌードル レッドシーフードヌードル」

 

https://twitter.com/NOA20182/status/1285743781342412800

1984年7月の発売以来、大人気商品となった「シーフードヌードル」が、さらに暑い夏に食欲をそそる辛口アレンジで登場!

7月20日に発売された「カップヌードル レッドシーフードヌードル

2013年から毎年発売されている、もはや暑い季節の定番となった夏限定の人気商品です。

お馴染みのポークと魚介のうまみをきかせたシーフードスープ。

そのスープに、唐辛子、粗びき黒こしょうをプラスして “辛うま” な味わいが特長となっています。

具材は、イカ、キャベツ、たまご、カニ風味かまぼこ、ネギ。

麺は他の商品と比べると若干厚みがありません。

カップヌードルシリーズらしい幅広な麺ですが、やや幅が狭めな麺です。

そのため、非常にすすり心地の良さが際立っています。

粗挽き黒こしょうは素材の性質上、容器底にたまりがち。

 

容器底からよく混ぜるようにすると、辛うまの味わいをさらに楽しむことができますよ♪

 

夏限定にしておくには、もったいない!という声もあるほど。

“辛うま”の味わいがクセになると大好評なのです♪

 

ちなみに定番商品「カップヌードル シーフードヌードル」は夏の海を

 

連想させる “パラソル” をデザインしたかわいい夏季限定パッケージで発売!

 

暑い夏は2種類の「シーフードヌードル」を楽しんでくださいね。

 

スポンサーリンク

カップヌードルの誕生は?人気商品になったのは何故?

 

1971年に販売を開始した「日清カップヌードル」

 

カップヌードルの誕生は日清食品の創業者である安藤百福(ももふく)さんが、「日清チキンラーメン」を初めて欧米に売りに営業に出たことからでした。

世界で親しまれるようにカップ式を考案

 

1966年に、袋めんの「チキンラーメン」を売り込みに米国のスーパーマーケットに出向いた安藤さん。

https://twitter.com/minafkd37/status/1286435663747772417

 

現地で訪れたスーパーの担当者たちは、「チキンラーメン」を小さく割って紙コップに入れ、お湯を注ぎフォークで食べはじめたそう。

アメリカに、どんぶりや箸がなかったからです。

そこで安藤さんはインスタントラーメンを世界食にするために、麺をカップに入れてフォークで食べる新製品の開発を始めました。

“逆転の発想” で問題を克服・ロングラン商品が誕生!

 

新製品の開発は、容器を作ることから始まりました。

 

理想とする容器は”片手で持てる大きさ”

40種類近くもの試作品を作って検討を重ねた結果、紙コップを大きくしたコップ型を採用。

素材は、軽くて断熱性が高く、経済性にも優れた発泡スチロール。

 

しかし、当時は薄く加工し、片手で持てる大きさに成型することは大変なことでした。

そこで、米国の技術を導入し、自社で臭いのない食品容器を製造することに成功。

 

カップの形状は、輸送中にカップの中で麺が揺れ動き、壊れてしまわないよう工夫しました。

カップの底より麺を大きくしてカップの中間に固定する〈中間保持法〉を採用。

しかし、いざ麺をカップに収めようとすると、傾いたり、ひっくり返ったり…。

 

そこで、安藤さんはが、”逆転の発想”をします。

カップに麺を入れるのではなく、麺を下に伏せておいて上からカップをかぶせるというもの。

 

このアイデアで確実に麺をカップに入れることが可能に♪

工場での大量生産が実現したのです。

 

ほかにもカップヌードルは容器のフタや具材、麺の揚げ方など、さまざまな工夫がされています。

安藤さんの言葉に「ひらめきは執念から生まれる」というものがあります。

さすが大物のならではの言葉ですね。

 

この信念から、新しい素材や技術の導入はもちろんのこと、自らも新しい手法を次々と発案。

そして「カップヌードル」はロングラン商品となったのです。

 

「カップヌードル」の人気に火をつけたのは、1972年2月のこと。

日本中を驚かせた、連合赤軍による「あさま山荘事件」がきっかけでした。

 

連日テレビで中継され、山荘を取り囲む警視庁機動隊員が、カップヌードルを食べている映像がながれました。

これが思わぬアピールとなり、この映像をきっかけにカップヌードルは売れ出したのです。

スポンサーリンク

世界中で愛され続けるカップヌードル♪

 

 

いまや「カップヌードル」は「Cup O’Noodles」の名で、世界中で販売されています。

1973年にアメリカ進出後…。

ブラジル、シンガポール、香港、インド、オランダ、ドイツ、タイなどで親しまれるほどに。

それぞれの国や地域の人の好みに合わせた商品作りが、世界にも受け入れたと思われます。

いまだに新商品が生まれ続け、私たちを楽しませてくれるカップヌードル。

今後も長~い、お付き合いになりそうですね♪

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました