PR

こどもの日の由来を子供向けに調べてみました!!

記事内に広告が含まれています。

5月5日はこどもの日です。

 

こどもの日は端午の節句とも呼ばれています。

なぜ、5月5日はこどもの日と呼ばれるようになったのでしょうか。

 

兜や鎧、鯉のぼりを飾ることにどんな意味があるのでしょうか。

 

柏餅やちまきを食べるイメージがありますが、なぜでしょうか。

 

たくさんの疑問があると思いますが、
こどもの日について子どもたちにも分かるように紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

こどもの日ってどんな日?

私は、こどもの日は子どもの成長を願ってお祝いする日、
というイメージを持っていますが、きちんとした由来があるのです。

 

こどもの日にまつわる由来を調べてみました!

こどもの日って何?

子どもたちみんなが元気に育ち、健やかに大きくなっていることをお祝いする日です。

 

どうしてこどもの日は始まった?

もともとは、こどもの日は端午の節句と呼ばれていました

端午の節句は中国の風習と、日本の風習が合わさったものだったと言われています。

 

本来は男の子をお祝いしていましたが、今では男の子だけではなく、
子どもたちみんなのお祝いに変わっていきました。

端午の節句からこどもの日という名前に変わり、5月5日をお休みにする日と決まりました

 

また、子どものお祝いだけでなく、母に感謝をするという意味もあります。

 

どうして5月5日?

端午の節句の、「端」という漢字には始まりという意味があり、
「午」は読み方が「ご」ということと、午の月は5月を意味しています。

5月の始まりという意味を表していましたが、「午=ご=5」という語呂合わせで、
午の月の午の日として、5月5日になったと言われています。

 

なぜ男の子だけのお祝いだった?

もともとは病気や災いを避けるための行事でしたが、
その行事に使用する菖蒲が武士の道具に似ているということから
男の子の行事になったのです。

 

どうして鯉のぼりを飾る?

鯉というお魚は流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝にものぼっていく魚だそうです。

そんな鯉のように、子どもたちも元気にたくましくなってほしいという願いを込めて
鯉のぼりを飾っています。

 

どうして兜や鎧を飾る?

兜や鎧は昔、身体を守るために使われていました。

そのため、

身を守り、元気に大きく育ってほしいという思いを込めて
兜や鎧を飾ると言われています。

 

こどもの日には、このようにきちんとした由来があるのです。

子どもだけのお祝いではなく、母親に感謝するという意味もあるのですよ

 

鯉のぼりや兜、鎧を飾るのもきちんと意味があり、
子どもの健やかな成長を願うものなのです。

 

スポンサーリンク

こどもの日に、どうして柏餅を食べる?

こどもの日に柏餅って食べますよね。

どうしてこどもの日に柏餅は食べるのでしょうか。

 

その理由はお餅を包んでいる柏の葉にありました。

 

柏の葉は、冬に枯れても気から落ちることがないので、縁起の良い木として知られており、
縁起を担いで、柏の葉でくるんだ餅をこどもの日に食べる行事食なのです。

 

縁起が良いから、柏餅は食べられるようになったのですね。

 

また、柏の葉の巻き方にもきちんとした理由があるのです。

  • 柏の葉が表になって巻いてある柏餅小豆あん
  • 柏の葉が裏になって巻いてある柏餅味噌あん

このように葉の向きによって、お餅のあんをわけていたなんて、驚きました。

しかし、こうしてわけることであんの中が分かるので、間違えなくて良いですね。

今までは葉の向きには注目していなかったので、
和菓子屋さんなどで見つけた際は見てみようと思います。

 

今では当たり前のようにこどもの日に柏餅を食べていますが、
柏餅を食べる習慣はなんと江戸時代からあったそうです。

 

そんな前から柏餅は食べられていたとは知りませんでした。

 

スポンサーリンク

こどもの日に、どうしてちまきを食べる?

ちまきですが、実は私はこどもの日に食べるイメージがありませんでした。

こどもの日に食べるものといったら、柏餅というイメージでした。

 

実はちまきをこどもの日に食べるのは、大阪や京都を中心とした関西地方だそうです。

ちまきを食べる地域と、食べない地域があると知り、驚きました。

 

ちまきを食べる理由とは、無病息災や邪気払いの願いが込められており、
そういった願いが込められて食べられるようになったそうです。

 

ちまきは平安時代に中国から日本に伝わってきた食べ物と言われています。

中国でもちまきには邪気を払う、無病息災の意味があり、その文化が日本に伝わり、
日本でもこどもの日に食べられるようになったのです。

 

ちまきを食べた記憶があまりないので、こどの日に見かけたら食べてみようと思います。

スポンサーリンク

まとめ|こどもの日の由来を子供向けに調べてみました!!

こどもの日には様々な思いや願いが込められていた大切な1日だということが分かりました。

こどもの日にしていたことや食べていたものにも
きちんと意味があるのです。

 

これらの意味を理解するとこどもの日の大切さを改めて実感することができますね。

 

古くから子どもたちの健康や成長を願っていたこどもの日を
これからも大切にして過ごしていきたいですね。

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました