茨城県フラワーパークの入園料を調べてわかったお得利用情報

スポンサーリンク

魅力のない県として有名になってしまった茨城県ですが、素敵な観光地もたくさんあります。

 

その中の一つであるフラワーパーク。

 

今回は茨城県にあるフラワーパークの入園料について紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

クーポンあり!?茨城県のフラワーパークを安く利用する方法!

まずは入園料について紹介していきますね。時期によって料金は異なります。

[個人の場合]

  • 4月1日~11月14日

大人740円 小人(小中学生)370円

※土曜日は小人190円

  • 11月15日~3月31日 8月1日~8月31日

大人370円 小人190円

※土曜日は、小人100円

 

土曜日は小人は平日より安くなりますが、春夏冬休みは通常料金となります。

 

[20名以上の団体の場合]

  • 4月1日~11月14日

大人600円 小人(小中学生)300円

※土曜日は小人150円

  • 11月15日~3月31日 8月1日~8月31日

大人300円 小人150円

※土曜日は、小人80円

 

障がいがある方は入園料は無料

身体障がい手帳、療育手帳及び精神障がい者福祉手帳の交付を受けている方で、
手帳の提示があった場合提示者1名及び付き添いの人1名まで入場料は免除されます。

 

周遊車

このほかに周遊車といって広大な園を回るバスを利用する場合には、
片道中学生以上だと200円、小学生は100円、乳幼児は無料で利用することができます。

 

行先フラワーパーク入園口からふれあいの森展望塔の間までとなっています。

 

ちなみに11月13日は茨城県民の日

この日にフラワーパークに行くと入場料が割引になるんです。

 

大人は半額の370円、小人(小中学生)は、190円で利用することができるんですね。

また、団体料金も半額で利用することができます。

 

11月13日の茨城県民の日に都合があえば、
いつもより安く利用できるのでぜひ行ってみてくださいね。

 

そのほかに、

スマートフォン専用サービスのJTB電子チケットで、
フラワーパークの入場券を安く購入することができます。

 

こちらはペア割引入場券で、大人2人分1,480円が1,200円と安くなるんですね。

 

ただ、8月、12~3月は対象外となるのでご注意を。

 

実際にJTBのサイトで調べてみると、

この時期は入場券の対象外の時期で確認できませんでしたが、

4月から利用する場合には、購入可能なので、
友達やカップルで行く場合にはぜひ活用してみてくださいね。

 

それから、

スマホ専用の前売りチケットサービスPassMe!でも
同じ金額でペア割引券を購入することができます。

 

スポンサーリンク

茨城県フラワーパークは前売り券でお得に利用しよう!

フラワーパークには特別前売り入場券があり、通常よりも安い500円で利用することが可能です。

 

また、

 

入園料が半額の期間は、1枚で2人入園することができますよ。

 

恋人や友達と一緒に行くのもオススメ。

 

また、フラワーパークでは冬の時期になるとイルミネーションもありますが、
この券では、イルミネーションエリアに入場することはできないのでご注意くださいね。

 

ちなみにイルミネーションを見るには、

大人が700円、小人が250円、65歳以上500円[土日祝日を除く]料金が必要です。

 

さきほどもいいましたが、

イルミネーションは特別イベントという位置づけなので、
年間フリーパスや前売り券、招待券、ほかの特別券、各種割引が受けられないのでご注意を。

 

また特別前売り券には、有効期間も決められているので日にちを確認して、
期限が切れる前に行くようにしましょう

 

スポンサーリンク

茨城県フラワーパークの詳細情報

約30ヘクタールもの敷地に約800品種、30,000株の花が咲き渡り、
毎年多くの人で賑わっています。

 

実に東京ドーム6個分の広さに相当するんですね。

 

また、イルミネーションが有名で、

家族連れだけでなくカップルや若い人にも人気のスポットになっています。

 

インスタ映えも間違いなし!

 

 

フラワーパークも行く時期や前売り券、
クーポンなどの利用で通常よりも安く利用することができます。

 

また、園内は花だけでなく、アスレチックや滑り台などもあり、
大人だけではなく子供も十分に楽しむことができます

 

授乳やおむつ替えのためのベビールームもあり、
赤ちゃん連れの方でも利用しやすいように工夫されていますね。

 

子供の遊び場としても利用する場合は、フリーパスのほうがよいでしょう。

ちなみにフリーパスの金額は、2,600円になります。

 

このほかにも、

来園者を対象に花の育て方の相談に乗ってくれる専門の相談員さんがいたり、
定期的に園芸教室も開催されています

スポンサーリンク

まとめ|茨城県フラワーパークの入園料

花を愛でるだけではなくいろいろな楽しみ方ができるフラワーパーク。

 

季節によっても迎えてくれる花はさまざまで、
そのときどきで違った園の表情を楽しむことができるのも魅力ですよね。

 

お得なクーポンや前売り券を活用して、フラワーパークを少しでも安く利用できるといいですね。

 

今回紹介した内容が参考になれば嬉しいです。