PR

奈良県の柿を使った特産品!鶴瓶の家族に乾杯(1月20日)

記事内に広告が含まれています。

鶴瓶の家族に乾杯で奈良市出身の俳優・加藤雅也さんが奈良県三宅町を訪れます。

奈良県にはたくさんの特産品があり特に柿が有名です。

そこで奈良県の柿を使った特産品について調べてみました。

スポンサーリンク

奈良県の柿を使った特産品

奈良県のハウス柿は全国一の出荷量を誇ります。

古くから「御所柿」をはじめ、さまざまな柿が生まれてきた土地。

現在の主要品種「刀根早生(とねわせ)」の発祥の地としても有名です。

この土地柄から、柿や柿の葉を使った特産品があります。

干し柿のやまかわ

大和は天理の地で、こだわりの干し柿を販売しています。

この店でしか味わえない甘味をギュッと閉じ込めた大和のつるし柿。

丹精込めて育てられた自家製の柿を丁寧に天日干しにした安心安全の干し柿です。

贈答用高級干し柿(期間限定商品)

発送期間:12月上旬~1月上旬

とろ~りポタポタの干し柿を粒ぞろいの特大サイズのみ選びました。

見た目も美しく味も最高級です。

贈答用にぴったりです。

ぽたぽた干し柿 種無し

発送期間 12月上旬~1月上旬

一般的にあんぽ柿といわれています。

みずみずしい果肉は水分量が多くて濃厚でなめらか、とろ~りしています。

冷凍・冷蔵保存できます

熟成干し柿 種無し

発送期間 12月下旬

ぽたぽた干し柿をさらに天日干しにしました。

乾燥・熟成させたことにより、ギュッと天然の甘味を閉じ込めました。

果肉はしっとりとやわらかく味わい深いつるし柿です。

冷凍・冷蔵保存できます。

柿の返 柿チップ

発送期間 11月中旬~3月

柿をスライスして天日干しにしました。

適度にウェット感が残るドライフルーツ。

油・砂糖は一切使っていません。

完全無添加の新感覚・和スイーツです。

 

体に優しくて美味しいものは食べていても安心で嬉しいですね♪

 

奈良県天理市三昧田町491

☎ 0743‐21‐2783

 

柿の専門 奈良吉野 いしい

保存料着色料を使わない自然本来の味わいを大切にした食品を作っています。

奈良吉野のブランドにこだわりオリジナル商品を展開。

柿珠玉

人気商品「柿珠玉」

秋に収穫した柿の皮をむき、ほんのりとブランデーの香りをつけて瞬間冷凍しました。

柿のまろやかな甘みが楽しめます。

半解凍にしてシャーベットのように味わっても美味しいです。

ブランデーと柿が合うとは知りませんでした。

贅沢な大人のデザートですね♪

柿けーき

おみやげ部門で全国2位を受賞したことがある人気商品です。

濃厚な干し柿と柿餡100%の柿羊羹が入った和風のパウンドケーキ。

甘さ控えめが嬉しいです。

ホールケーキの中心には柿のヘタがのせてあり、ビジュアルも可愛い柿けーき。

 

見た目が可愛いと、贈る方も贈られる方も楽しくなりますよね♪

柿もなか

奈良吉野特産の富有柿で作られた柿餡を使用。

職人が手作業でじっくり7時間炊き込んだ絶品の柿餡です。

柿餡には新鮮な柿をダイス状にカットして入っています。

地元西吉野の新鮮な柚子で香り付けをしています。

もなか一個に約半個の柿。

 

柿がたっぷりの贅沢な、もなかですね。

ダイス状の食感が楽しそうです。

 

奈良県五條市西吉野町八ツ川458

☎ 0747‐34‐0518

総本店 柿寿賀

興福寺・五重塔のほど近くにある猿沢池の東側の路地にあります。

小さな店構えで「柿寿賀」だけを販売しています。

柿寿賀

柚子皮の甘露煮を芯にして、干し柿でしっかり巻き上げたお菓子。

干し柿が一本に約10個使用しています。

棒状の柿寿賀を3㎜から5㎜に薄く切ってから食べるとのこと。

冷凍した状態で切ると綺麗にスライスできるそうです。

干し柿の優しい甘さと柚子のさわやかな香りが、優雅で素朴な味わいを生み出しています。

お茶菓子はもちろん、おつまみにもぴったりです。

奈良県奈良市高畑町1119

☎ 0742‐20‐1717

柿の葉すし本舗たなか

柿の葉すし本舗たなかの柿の葉すしは、さば・米・柿の葉が織りなす三位一体の味となっています。

素材がシンプルなため、厳選したこだわりの素材を使用。

味・作り方にも、こだわった商品作りをしています。

柿の葉すし

昔の人は貴重なタンパク源である魚を塩でしめて保存性を高めました。

これを薄く切って酢飯の上にのせ、柿の葉につつみ乾燥を防ぎました。

さらに重い石で空気を抜き熟成させたものが「柿の葉寿司」です。

  • さば まったりとした、うまみがクセになります。
  • さけ あっさりと食べやすいので、お子様にも大人気です。
  • たい 甘酢でさっぱりとしていて、おめでたい席にも喜ばれます。

kangl【RCP】_Y100908000006_0_0_0:近鉄百貨店”]

なら本店

奈良県奈良市東向中町5番地2 近鉄奈良駅前 行基像噴水 前

☎ 0742 ‐81‐3651

スポンサーリンク

柿の特産品 口コミは?

x.com
x.com

 

スポンサーリンク

奈良県の柿を使った特産品 まとめ

豊かな奈良の風土から生まれた柿。

時代とともに次々と新しい商品が登場しています。

素朴な干し柿の魅力も長く人々に親しまれていますが、新しい柿のスイーツなど奈良の名物が増えることは嬉しいですよね。

自然の恵みの感謝を忘れずに美味しく食べましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました