PR

子育て中の寝かしつけイライラに勝ち抜くワタシ!

記事内に広告が含まれています。

育児において1日のラストスパートといえば「寝かしつけ」ですよね!!

スムーズに眠りについてくれた時は万歳したいくらい嬉しいものです。

逆に眠らないときは地獄のような気分になりますよね。

  • やりたいことがある
  • 自分の時間が欲しい
  • 自分が眠い
  • 早くねかせたい
  • 寝ないと明日の朝が大変

頭の中で色々考えると寝ない子供にイライラしてきます

私は2歳と7歳の息子がいます。

長男の時はフルタイムで働いていました。

次男の出産を機に専業主婦になったわけですが、どちらの場合も就寝時間は意識して寝かしつけしています。

ちなみに現在の息子達の就寝時間は共に8時半~9時の間です。

今回は我が家の寝かせつけ方法について書かせていただきます。

スポンサーリンク

寝かし付けの時、母さんは女優になるべし

 我が家は8時半には布団に入るようにしています。

その時間になると家事はストップします。

布団にはいるギリギリまで息子2人は大暴れです。

 

就寝時間近くなったら「そろそろお布団いくよー」と伝えます。

まあ、お布団行きません。

想定の範囲内なので私もここで布団にいざなう気持ちはあまりないですね。

 

ただ、そのころから少しずつ就寝の雰囲気を作り始めます。

まず照明の色を温かい色に変えます。

声のトーンを下げます。なるべく落ち着いてゆっくり話すようにするんです。

テレビなど音の出るものを消し、おもちゃ系は全てしまいます。

 

次男は比較的勝手に寝るので放置気味です。

その日によって違いますが、絵本の読み聞かせの場合は寝かせてよみます。

その時は小さな声で、ゆっくり読みます。

なるべく子どもと体を近づけると安心するのか眠くなりやすい気がします。

 

読み終わったら小さめな声で優しく余計なことをいわず頭をなでて「おやすみ」。

部屋の電気を消すときも静かにそっとけします。

そのまま自分も寝たふりします。

 

ここでポイントは子どもの心を落ち着かせること。自分も演技してあくびをしたり眠そうな顔をします。

女優になるのです!!

あと就寝環境って大切です。

息子達はふわふわの寝具が好きなので変えました。

次男はお気に入りのお人形があるので、お人形用布団を渡し一緒に寝るように促すと布団に行きます。

でも眠くないときは寝ないのでひたすら静かにしてまちます。

耐え忍ぶのみ。

かかっても1時間くらいで寝てくれるのでその間、隠れスマホしてます。

気づかれないように、液晶は暗い色にします。

雰囲気づくりって重要です。

イライラしてたら絶対ねません

どうしても寝なかったら諦めてテレビ見せたりします。

音は低くしてですね・・あまりそこまで起きてはいませんが。

スポンサーリンク

寝かしつけって大切な時間

 小学校1年の息子の今最も多い寝かしつけは、寝る前に小さな声で会話すること。

「今??」って思いますが息子には効果てきめんです。

 

「今日は楽しかった?」と聞くと大きな声で話し出すので「しっ。寝る時間だから小さい声で教えて」

すると嬉しそうにコソコソ話しだします。ウシシと二人で笑います。

「ああ、面白かった。話聞けて良かった」といいます。

 

短い時間でもママが自分の話を聞いてくれた満足感があるのか安心してねます。

この時に「実は今日嫌なことがあったの」と話すときがあります。

話を聞いてあげて「大丈夫だよ」と言ってあげると安心してねます。

 

解決が必要そうな内容なら翌日に再度話します。

まずは寝かせてあげることが先ですので。

なので寝かしつけは結構、重要です。

 

幼稚園の時よりグンと大人になってきて集団行動の中で小さいなりに葛藤があるんですね。

私も考えさせられます。

年齢関わらず、心の安心って眠りに左右される気がします。

 

1日の最後は優しく心穏やかに接してあげられたらいいですよね。

スポンサーリンク

旦那にもイライラ!!

寝かしつけをしていると寝落ちしてしまいますよね・・

それが嫌で、家事優先をしてしまい就寝時間が遅れることも多いと思います。

フルタイム勤務の時がそうでした。

主人に「家事よりまず子ども寝かす方が先だろ」なんて言われました。

今も言われますが・・

「イヤイヤ、それならあんたが今寝かしつけしろよ。座ってないでさ!!」

「それなら、あんたが食器洗えよ!!」って心の中で思います・・

子どもたちの前では黙ってます。

はいはい、分かってます。

あなたじゃ子どもは寝かせられないですからね!!

ちょっとイライラしてしまいましたが、そんな時は家事やってしまいましょう。

自分の心を落ち着かせて子どもと向き合う方がいいと思います。

あまりにも遅いのはいけませんが少しなら家事やってしまいましょう。

それでいいと思います。

スポンサーリンク

まとめ|

 いかかでしたか?

1人1人眠りやすいスイッチって違うと思うんです。

何が正解かは分かりませんが1つくらい方法があると思います。

個人的に楽したいからスマホを見せるとかテレビを見せるのならコミュニケーションをとるやり方の方がいい気はします。

育児で1番反省するときって子どもの寝顔を見てる時だと思います。

そういう回数を減らしたいのなら寝かしつけも子どもにとって嬉しい時間にしてあげたらいいですね。

 

 

 

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました