PR

妊婦健診のNSTって一体何?

記事内に広告が含まれています。

妊娠がわかり、幾度となく妊婦健診へ行きますよね。

血液検査や血圧、体重などを測るのとともに

NSTってありますよね。

 

あれって、一体何なんでしょうか?

 

お腹に機械をつけて、じーっと待つ。

それってどんな意味があるんでしょうか。

 

私は何となく受けていましたが、

実際はどんなものなのか調べて見ました。

 

スポンサーリンク

NSTは産婦人科の検査です

NSTとはノンストレステストを略したもので、

名前の通り、赤ちゃんにストレスをかけずに

・赤ちゃんが元気かどうか

・お母さんのお腹の張り

の二つを機械でグラフ化し見る方法です。

 

「分娩監視装置」という機械を使って

・赤ちゃんの心拍を測るためのもの

・お母さんのお腹の張り(子宮収縮)を測るためのもの

の2つのセンサーをつけます。

 

NSTを実施する時期は、病院によって多少違いがありますが、

妊娠34〜36週頃に行う病院が多いようです。

 

しかし、

・妊娠中毒症

・糖尿病

などの診断を受けているママさんや

・赤ちゃんに何か異常が見られる場合

は後期に入る前にNSTをすることもあるようです。

 

私が1人目妊娠中に、NSTを受けた時は、

「普段の検診の予約時間より1時間ほど早く来るように。」

と言われ、検診前にNST検査を受けました。

 

オルゴールの流れる部屋で、

座椅子にゆったりと座り、

寝ててもいいし、本を読んだりしてていいよ〜と言われ

1時間弱ほどNSTをつけて過ごしました。

 

機械をつける時は、

看護師さんが赤ちゃんの心音が聞こえそうな箇所を探し、

そこに暖かいジェルを乗せ、

ジェルの上にセンサーとなる器具を置いて、

腰の下からバンドを回して、

機械がずれない程度の強さでゆるく固定しました。

 

赤ちゃんの心音を聞くこともできましたし、

お腹の中で赤ちゃんが動くと、

胎動の音も聞くことができ、

元気な赤ちゃんを音で感じられて、とても幸せな時間でした。

 

妊娠後期になると、

赤ちゃんは寝たり起きたりを20分おきに繰り返しています。

 

赤ちゃんが起きているタイミングと、

NSTの検査のタイミングが合えば、

最短20分程度で終わり、

 

赤ちゃんがなかなか起きなかったり、

胎動によって心拍が拾えなくなったりしてしまうと

私のように1時間弱と検査が長くなることがあります。

 

NST検査の費用は、500〜3000円程度になります。

普段受けている妊婦健診の費用にプラスして

NST検査の費用が必要になります。

どのくらい費用がかかるのかは、病院に事前に確認すると安心ですね。

 

 

スポンサーリンク

ノンストレステストの目的ってなに?

NSTでは、

お腹の中にいる赤ちゃんが、

・健康な状態か

・お母さんのお腹が張った時に苦しそうにしてないか

などを見て、赤ちゃんの健康を確認するのが目的です。

 

・赤ちゃんの心拍は正常か(130〜160あたり)

・お腹の張りはどうか

張っていればどのくらいの間隔で、強さはどのくらいなのか

を測ることになります。

 

お母さんは、

体調も悪くなく、血液検査や血圧など異常もなく健康!

他に特別な症状もない!

と言っても、お腹の中のことは

お母さんの血圧や血液検査、尿検査で知ることができません。

 

お腹の中の赤ちゃんに、直接聞けないですよね。

 

聞けない代わりに、

一番のバロメーターになる

心拍や胎動などで赤ちゃんが健康かどうかを調べるんです。

 

出産はお母さんだけでなく、

赤ちゃんにとっても、とっても体力のいること。

 

長時間にわたり、せまい産道を通って生まれてこなければなりません。

NST検査で、赤ちゃんに力が足りないかも。となった場合、

帝王切開にする場合もあります。

 

2人目妊娠中のNST検査では

ちょっとお腹がよく張るなぁ。と感じてはいましたが、

NST検査をすると

「陣痛来てる!3分間隔!このまま産まれちゃうよ!」

と言われ、

ひとまず張りを抑える注射を打ち、

そのまま大きな病院へ運ばれたことがあります。

 

その後、そのまま切迫早産で入院となり、

入院中はほぼ毎朝NST検査をしていました。

 

 

スポンサーリンク

NSTで異常が見つかったら?

NSTでは赤ちゃんの心拍が一時的に上がるかどうか。

を見ています。

これは、胎動と連動して見られることが多いもの。

 

20分のうちに2回以上心拍の上昇が確認されれば、

赤ちゃんの状態は良好だとされています。

 

しかし、この反応が20分以内に2回なかったからと言って

必ずしも異常がある。というわけではありません。

 

赤ちゃんが寝ていたり、

胎動が少ないタイミングだったりして

たまたま反応がなかっただけ。

という場合がほとんどです。

 

NST検査でいい結果が出なくても、

赤ちゃんに異常がある!と落ち込む必要はありません。

 

ですが、必要に応じて追加で検査をする場合があります。

 

コントラクションストレステスト(CST)

CSTとはNSTの登場まえに主流だった検査の方法です。

 

陣痛促進剤を使い、人工的に子宮収縮を起こし、

陣痛を再現して、赤ちゃんの心拍を測る方法で、

少ないとはいえ赤ちゃんに負荷をかける検査となります。

 

NSTよりもわずかな赤ちゃんの変化を見つけることができるんです。

 

しかし、

・切迫早産

・双子ちゃん以上のお母さん

・前置胎盤

などの場合は

お母さん本人や、赤ちゃんにとって危険が及ぶ可能性があるので、

CSTを行うことは少ないようです。

 

BPS

BPSとは、超音波を利用して

・赤ちゃんの呼吸のような運動

・胎動

・赤ちゃんの手足の曲げ伸ばし

・羊水の量

の4つの検査を行い、NSTを加えた5つの検査で判断するものです。

 

それぞれの項目に基準が決められていて、

基準を満たしているかどうかで、

赤ちゃんの状態を判断します。

 

基準を下回る場合には、再検査を行ったり、

場合によっては、そのまま出産に至るケースもあります。

 

 

スポンサーリンク

まとめ|NSTを気にしすぎないこと

私自身、赤ちゃんの心音が聞ける〜!

くらいにしか考えておらず、

特別意識して受けた検査ではありませんでした。

 

ですが、

2人目のNSTで、陣痛を見つけてもらえなかったら、

早産になっていたかもしれない。と思うと、

とても大切な検査なんだな、と感じました。

 

だからと言って、

心拍の上昇が少なかった。

あまり胎動がなかった。

と言って赤ちゃんに異常があると決定したわけではありません。

 

赤ちゃんがたまたま寝ていただけ、

動き回る気分じゃなかっただけ、という場合も。

その後の検査で元気なことが確認されることもあります。

 

もし、NST検査の結果に心配事や不安があったら、

先生にしっかり聞いてくださいね。

 

お母さんも、赤ちゃんも。

心も体も

出産当日まで、健やかな日々を過ごしましょうね。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました